こんにちは!
気合いのみなもと運営者のKENです。
今回は、「がっちりマンデー」について書いていきます。
道具に投資する人は、能力が高いと思います。
今日やる改善は、明日やる改善より価値が高いと思います。
2018年10月14日放送のその業界のプロだけが憧れる「憧れブランド」税理士憧れの電卓3万円!森の男たちの必需品は赤い線香!?は、どんな内容でしょうか?
ヤフー番組表の紹介は以下のような感じでした。
業界のプロだけが知っている謎のブランド。プロが憧れるブランド道具の性能がスゴい!美容師さんが憧れる15万円のナルト。税理士さんの必需品、3万円のS100とは?
番組内容
業界人なら、いつかは使ってみたい!自分も持ちたい!というような憧れの物って、どの業界にもありますよね!?そんな「憧れブランド」を集めました! 100円で買える電卓がまさかの○万円!!税理士さんが憧れる高級電卓の、普通の電卓との違いって?美容師さん憧れのハサミは30万円のモノも!職人さんが作る0.03ミリの隙間が憧れポイント!? 森の男たちの必需品は、創業100年を迎える老舗が作る「赤い線香」!
ちょっとGoogle検索してみて、事前に調べてみました。
公認会計士・税理士憧れの高級電卓S100とは?
さっそく、一番はじめに気になったのが、税理士あこがれの高級電卓です。
100円ショップでも電卓が買え茶う時代に、3万円もする電卓とはどんな電卓なんでしょうか?
一言でいうと早打ちに最適な電卓といえます。
https://web.casio.jp/dentaku/sp/s100/
カシオ計算機のサイトにS100のコンセプト、商品詳細、開発者対談がのっていました。
本家のサイトだけあって、こだわりが凄いです。
もちろん、楽天、Amazonのカスタマーレビューを見るだけでも、欲しくなるような高級電卓です。
大企業の財務担当者が使っているのも、分かります。
ぶっちゃけ、1分でも早く仕事終わる方が、会社の業績もよくなるし、個人の生産性もよくなると思うし、道具に投資すれば、そのあとの生産性が上がりっぱなしになるので、道具、ツール、システムに適切な投資を行えばいいと思いますね。
今日やる改善は、明日やる改善よりも、価値があると思いませんか?
理容師さん、美容師さん憧れのはさみ「ナルトシザー」とは?
ナルトシザーとは、理美容師の人たちがあこがれるはさみです。
兵庫県宝塚市に本社がある株式会社ナルトシザーが、製造しています。
http://www.narutoscissors.co.jp/
価格も30万円前後するのも、あれば15万円前後するのもありました。
世界10か国以上に輸出しているそうです。
腕のうぶ毛もそれるくらいの切れ味です。
なぜ、ナルトシザーズなんでしょうか?
美容師さんたちの間では、はさみのことを「シザーズ」と呼んでいるからだと思います。
やはり一流の理美容師は、ナルトシザーを使っているんでしょうか?
シザーズにも、いろんな会社があるみたいですが、ナルトシザーのサイトにあったお客様の声を読んだら、少し涙ぐんでしまいました。
親子孫の3代にわたって使われるほどいいシザーズみたいです。
メンテナンスは必要ですが、サイトをみる限りしっかりとアフターフォローしてることを感じ取れました。
http://www.narutoscissors.co.jp/voice/
どんな思いでナルトシザーを作っているんでしょうかね。
素晴らしい思いのもとで作っていることだと思います。
そんなナルトシザーでカットされた髪型は、どこか神々しさを感じるのかもしれないですね。
森の男たちの必需品は赤い線香は、どんな線香?
がっちりマンデーで紹介されていた蚊取り線香は、以下の児玉兄弟商会が作ってるみたいですね。
まとめ
道具に投資することは、プロ意識の高さがなせることだと思います。
いい道具を使うことで、提供できるサービス、技術に磨きがかかるなら、投資すべきだと感じました。
今日、いい道具を買うのと、再来年買うのでは、いいサービスを提供できる人数に違いがでます。
今日やる改善は、明日やる改善より価値がある。
そう思いました。